2021年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第846号 |
金融事業者による顧客本位の業務運営
|
第845号 |
Zoom 疲れ
ビデオ会議の負担の軽減を考える
|
第844号 |
株式にも風穴! |
第843号 |
重加算税について |
第842号 |
発達障害について |
第841号 |
パワハラは他人ごとではない! |
第840号 |
手作りで10則を作って、社内を活性化する。 |
2020年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第839号 |
インボイス制度について |
第838号 |
長期修繕計画の必要性? |
第837号 |
Go To Travel キャンペーンで旅行消費額の回復なるか? |
第836号 |
中小企業のM&Aの費用について |
第835号 |
稲盛和夫氏の「不況を乗り切る5つの方策」の実践 |
第834号 |
自己資本の大切さ |
第833号 |
アフターコロナを生き残れ |
第832号 |
不動産取得税について |
第831号 |
新型コロナウィルス蔓延と中小企業財務、税務への影響 |
第830号 |
マイナポイント制度について |
第829号 |
YouTube等 動画作成について |
第828号 |
我が国の寄附金税制を考える |
第827号 |
歳を取ってからの引っ越しと税金 |
第826号 |
非上場株式の時価に関する問題 |
第825号 |
未来のAIは我々の味方それとも敵? |
第824号 |
「アジャイル型」組織について |
第823号 |
税務支援のありかたについて |
第822号 |
公認会計士監査の動向 |
第821号 |
事業成功のもとは知恵・才覚・勤勉・正直 |
第820号 |
公益法人激動の時代 |
第819号 |
社会保険料の算定期間と繁忙期が重なったら |
第818号 |
森林環境税および森林環境譲与税の創設 |
第817号 |
シリコンバレー視察紀行 |
第816号 |
令和2年は、中小企業のRPA活用元年 |
2019年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第815号 |
副産物の効用 |
第814号 |
助成金、活用していますか??? |
第813号 |
シェアリングエコノミー促進の問題点 |
第812号 |
消費税改正に思う |
第811号 |
おせっかいなクリーニング屋 |
第810号 |
相続対策としての家族信託の活用 |
第809号 |
ラグビーワールドカップ |
第808号 |
新築マンション土地代金と公示地価・基準地価との乖離 |
第807号 |
改正消費税 税率引上げへの対応 役務提供に関して |
第806号 |
マイナンバーカードで確定申告での医療費控除が簡単に |
第805号 |
自社株式売却後の4年間の落ち込みからの解放術 |
第804号 |
製造業のサービス化 |
第803号 |
ふるさと納税制度の見直しと返礼品の所得税課税 |
第802号 |
土地所有権の放棄 |
第801号 |
働き方改革の三本柱 |
第800号 |
SDGsはビジネスチャンス? |
第799号 |
各国相続税計算方法の違いと |
第798号 |
民泊事業の課税 |
第797号 |
仮想通貨は儲かるの? |
第796号 |
ストックオプションに関する最近の事例 |
第795号 |
『事業承継の失敗から22年。新たな黄金期を迎える明治大学ラグビー部 |
第794号 |
経営 = アート×サイエンス |
第793号 |
えっ!これも給与?
現物給与に気をつけましょう 記念品等の支給
|
第792号 |
沖縄に新・大型テーマパーク!! |
2018年
第791号 |
HACCP(ハサップ)が東京五輪までに義務化へ! |
第790号 |
収益計上は純額か総額か? |
第789号 |
役員退職金支給時の株価の留意点 |
第788号 |
我が国のキャッシュレス決済の動向 |
第787号 |
「外食」と「持ち帰り」にみる軽減税率 |
第786号 |
所得税・相続税の申告の適正性確保の制度いろいろ |
第785号 |
2つの最高裁判決 |
第784号 |
無人化を目指せRPA |
第783号 |
査察 |
第782号 |
軽減税率が始まります~消費税10%へ~! |
第781号 |
相続時精算課税制度に注意を! |
第780号 |
働き方 |
第779号 |
人手不足 |
第778号 |
国税庁潜入記 |
第777号 |
青色申告特別控除の改正(ICTの活用促進) |
第776号 |
オリンピックと報奨金と課税関係 |
第775号 |
来年に開催が迫ったラグビーワールドカップ |
第774号 |
所得拡大促進税制の改正と中小企業への影響 |
第773号 |
平成30年税制改正の特徴 |
第772号 |
10年間の特例として事業承継税制が抜本的に拡充される |
第771号 |
『クレド』で働きがいをつくる? |
第770号 |
非課税株式投資比較 |
第769号 |
腹 8分目の経営 |
第768号 |
中国人の一部が何故かように裕福か |
2017年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第767号 |
内部留保について考える |
第766号 |
ふるさと納税 |
第765号 |
103万円と130万円の壁 交通費・通勤費は? |
第764号 |
タイの会計事務所、ミャンマーの会計事務所の立ち位置について |
第763号 |
【固定資産税】と【空き家】問題 |
第762号 |
未来投資戦略2017の読み方 |
第761号 |
会計士から見た日本の国債 |
第760号 |
災害により住宅や家財などに損害を受けた個人の税金 |
第759号 |
監査報告書における「意見不表明」 |
第758号 |
「入札談合・価格カルテル」と「課徴金減免制度」 |
第757号 |
医療法人の経営の透明性の確保 |
第756号 |
居住者・非居住者の違い |
第755号 |
私的年金iDeCoの加入可能者が拡大 |
第754号 |
仕組債について |
第753号 |
変動所得・臨時所得の平均課税 |
第752号 |
生産年齢人口 |
第751号 |
AIの発展と企業経営 |
第750号 |
「協争の時代」から「統合」へ |
第749号 |
国交省、住宅融資で少子・高齢化対策を強化 |
第748号 |
ヒトカラ |
第747号 |
セルフメディケーション税制
医療費控除の特例
|
第746号 |
勤務間インターバル制度について |
第745号 |
最近の不動産事情 |
第744号 |
主婦の働き方 |
2016年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第743号 |
放ってはおけない「うつ」 |
第742号 |
印紙税の話 |
第741号 |
中小企業等経営強化法 |
第740号 |
所得税配偶者控除の行方 |
第739号 |
中小企業の事業承継 雑感 |
第738号 |
法人版マイナンバー「法人番号」 |
第737号 |
国民の税金は法律でのみ決められる |
第736号 |
2つの週刊誌から選挙の季節に思うこと |
第735号 |
史上初の固定資産税減税で体力増強
中小企業等経営強化法について
|
第734号 |
事業主体への所得課税方法の違いと課題 |
第733号 |
国際課税の基本的ルール
総合主義と帰属主義
|
第732号 |
「登記の公信力」と「実質の所有者」 |
第731号 |
自動車産業 |
第730号 |
読んでわかるのではなく、見てわかる書類は「紙1枚!」 |
第729号 |
企業再生税制の特例の見直しと延長 |
第728号 |
沖縄の活況と地域金融課題 |
第727号 |
あなたはどんな色を描きますか? |
第726号 |
工事進行基準 |
第725号 |
生産性向上設備促進税制は期限で廃止 |
第724号 |
東京電力の福島原子力発電所の事故による損害賠償の現状 |
第723号 |
エンジェル税制について |
第722号 |
統合報告書(Integrated Report)の豆知識 |
第721号 |
考える力を育てる |
第720号 |
次に来るもの |
2015年
No. |
タイトル
PDFダウンロード
|
第719号 |
外科的手術と内科的治癒 |
第718号 |
ASEAN(Association of South‐East Asian Nations)について |
第717号 |
財産債務明細書から財産債務調書へ |
第716号 |
平成27年10月1日以降変わる消費税の取扱いについて |
第715号 |
社会福祉法人制度改革について
公認会計士は社会福祉法人の良き支援者たれ
|
第714号 |
絵画も100万円未満なら減価償却可能に!! |
第713号 |
あなたは平均寿命まで健康で生きられますか |
第712号 |
個人番号制度実施せまる |
第711号 |
認知症について |
第710号 |
人財を確保するための面接のポイント |
第709号 |
情報流出を避けるには |
第708号 |
住宅取得等のため資金贈与が過去最大に |
第707号 |
会計参与制度の利用方法 |
第706号 |
会計が世界を動かす |
第705号(5月15日号) |
大塚家具に学ぶ事業承継の本質
|
第704号(5月1日号) |
非居住者等からの不動産購入時の源泉徴収義務
|
第703号(4月15日号) |
税理士会の地域貢献活動(無料相談員・租税教育)に参加して
|
第702号(4月1日号) |
1分間30万円の恐ろしさ
|
第701号(3月15日号) |
マイナンバー制度
|
第700号(3月1日号) |
相続財産管理人・一時代表選任届出について
|
第699号(2月15日号) |
アスリートもとりこするキムチ
|
第698号(2月1日号) |
100年続くということは
|
第697号(1月15日号) |
民間外交を考える
|
第696号(1月1日号) |
平成27年元旦考
|
「相続かわらばん」は、優和会計人グループに所属している各公認会計士が交代で制作しています。「相続かわらばん」が更新されましたらメールにてお知らせしています。
2014年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第695号(12月15日号) |
中小企業の内部不祥事
|
第694号(12月1日号) |
日本経済の根本問題
|
第693号(11月15日号) |
民法改正・・・消費者と中小企業の保護を強化
|
第692号(11月1日号) |
「人事考課」が公平でないと・・・・
|
第691号(10月15日号) |
社会福祉法人の新しい会計基準と監査体制の整備について
|
第690号(10月1日号) |
交渉とは
|
第689号(9月15日号) |
あなたの副腎は疲労していませんか?
|
第688号(9月1日号) |
租税教育を行っています
|
第687号(8月15日号) |
価値とは○○○である
|
第686号(8月1日号) |
消費税増税を乗り切る切り札は、「人財の育成」
|
第685号(7月15日号) |
「1番」である意味
|
第684号(7月1日号) |
サービス付き高齢者向け住宅とは
|
第683号(6月15日号) |
目標の内容検討判定シート
|
第682号(6月1日号) |
「領収証」等に貼る印紙について
|
第681号(5月15日号) |
ピンチに直面したとき
|
第680号(5月1日号) |
子ども、子育て支援新制度について
|
第679号(4月15日号) |
決算賞与の支給は
|
第678号(4月1日号) |
消費税の特例計算の改正について
|
第677号(3月15日号) |
仕事の方程式
|
第676号(3月1日号) |
新規・成長企業へのリスクマネーの供給
|
第675号(2月15日号) |
働く個人の活力の内発的源泉
|
第674号(2月1日号) |
「国外財産調書制度」がスタート
|
第673号(1月15日号) |
全国歯科医の所得分布
|
第672号(1月1日号) |
利害を超えたオールJAPANの発想で
|
2013年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第671号(12月15日号) |
2013年12月に思うこと
|
第670号(12月1日号) |
地方公会計の複式簿記化について
|
第669号(11月15日号) |
「消費税増税決定についての私見」
|
第668号(11月1日号) |
金融資産大国の一会計人の思い
|
第667号(10月15日号) |
教育資金一括贈与の非課税特例
|
第666号(10月01日号) |
倒産回避法
|
第665号(9月15日号) |
人の成長こそ、会社の成長
|
第664号(9月1日号) |
相続税 〜事業承継税制の改正〜
|
第663号(8月15日号) |
会計にふくらみを
|
第662号(8月1日号) |
消費税増税「先送り」はあるのか?
|
第661号(7月15日号) |
監査基準
|
第660号(7月1日号) |
交際費再考
|
第659号(6月15日号) |
日本版ISAについて
|
第658号(6月1日号) |
災害に備える!!
|
第657号(5月15日号) |
国際財務報告基準(IFRS)の豆知識
|
第656号(5月1日号) |
こんな気分転換はいかが?
|
第655号(4月15日号) |
消費税増税に備える
|
第654号(4月1日号) |
日経平均株価
|
第653号(3月15日号) |
報酬に関する源泉所得税
|
第652号(3月1日号) |
中堅企業にも内部通報制度の導入を検討しては?
|
第651号(2月15日号) |
日本再生はどうなる? - 緊急経済対策決定内容は! -
|
第650号(2月1日号) |
褒め言葉トレーニング
|
第649号(1月15日号) |
自民党圧勝・・・・衆議院議員選挙に思う
|
第648号(1月1日号) |
日銀法改正の是非
|
2012年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第647号(12月15日号) |
税の世界の不思議
|
第646号(12月1日号) |
国税通則法等の改正について
|
第645号(11月15日号) |
名刺のパワーに気づいていますか?
|
第644号(11月1日号) |
ハイリスクとハイリターン
|
第643号(10月15日号) |
上場企業の役員および金融機関職員の高額報酬開示
|
第642号(10月1日号) |
「がん保険」の税務上の取扱について
|
第641号(9月15日号) |
ビジネスモデルを考えよう
|
第640号(9月1日号) |
スマートフォンのセキュリティリスク
|
第639号(8月15日号) |
太陽光発電等の即時償却と対象者
|
第638号(8月1日号) |
それでも前を向く
|
第637号(7月15日号) |
日本航空再建の秘訣
|
第636号(7月1日号) |
幸福な生き方の秘訣
|
第635号(6月15日号) |
顧客の単位は、「おひとり様」から「3名様」へ
|
第634号(6月1日号) |
国税庁『役員給与に関するQ&A』を一部改訂
|
第633号(5月15日号) |
「財産及び債務の明細書」と「国外財産調書」
|
第632号(5月1日号) |
営業
|
第631号(4月15日号) |
減価償却制度の改正について
|
第630号(4月1日号) |
忍び寄るインフレ
|
第629号(3月15日号) |
「中小企業の会計に関する基本要領」が公表される
|
第628号(3月1日号) |
法人税減税で業績悪化
|
第627号(2月15日号) |
経営のガバナンスを見直しましょう
|
第626号(2月1日号) |
東日本大震災における二重債務問題への政府の対応方針
|
第625号(1月15日号) |
昨年の税制大綱の骨子 ― 今年の税制改正の行方 ―
|
第624号(1月1日号) |
厳しい時代のキーワード
|
2011年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第623号(12月15日号) |
従業員を増やすと、税金が減額されます」
|
第622号(12月1日号) |
政府税制調査会の大綱から見る税制改正の動向
|
第621号(11月15日号) |
会社の発展・存続と「利益、組織(人)、社会
|
第620号(11月1日号) |
診療報酬と介護報酬の同時改定について
|
第619号(10月15日号) |
人事評価制度における行動記録
|
第618号(10月1日号) |
最近の若者へのアドバイス
|
第617号(9月15日号) |
中小企業施策利用ガイドブック
|
第616号(9月1日号) |
原子力発電再考
|
第615号(8月15日号) |
構造不況業種
|
第614号(8月1日号) |
平成23年度税制改正案のゆくえ
|
第613号(7月15日号) |
中小企業退職金共済制度の改正について
|
第612号(7月1日号) |
今問われるリーダーの資質
|
第611号(6月15日号) |
フェイスブックFacebookとは
|
第610号(6月1日号) |
科学者の無常観
|
第609号(5月15日号) |
東日本大震災の震災特例法案となる税制による支援策
|
第608号(5月1日号) |
地震に係る義援金の所得税上の取り扱い
|
第607号(4月15日号) |
相続税改正の取材で来られた方が驚いたこと3つの事実
|
第606号(4月1日号) |
グローバル化あれこれ
|
第605号(3月15日号) |
公益認定等作業の進展状況と各法人の真剣な取り組み
|
第604号(3月1日号) |
中国の会計・税務
|
第603号(2月15日号) |
平成23年度税制改正(相続税関連)
|
第602号(2月1日号) |
仕事の心構え
|
第601号(1月15日号) |
全国の18万の建設業者が影響を受ける改正
|
第600号(1月1日号) |
開運
|
2010年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第599号(12月15日号) |
住宅取得資金等の贈与について
|
第598号(12月1日号) |
世界金融危機の起・承・転・結
|
第597号(11月15日号) |
滞納年金保険料について国税が強制徴収
|
第596号(11月1日号) |
不適切な会計処理
|
第595号(10月15日号) |
企業が居心地の良い国は、家計にも居心地が良いはずだ
|
第594号(10月1日号) |
2010年3月期内部統制報告書の分析
|
第593号(9月15日号) |
受取配当等の益金不算入の改正について
|
第592号(9月1日号) |
IFRS(国際財務報告基準)の豆知識
|
第591号(8月15日号) |
3つの力
|
第590号(8月1日号) |
何故従業員研修の効果が上がらないか?
|
第549号(7月15日号) |
平成20年分の相続税の申告事績について
|
第548号(7月1日号) |
金融施策の使い方
|
第547号(6月15日号) |
工事進行基準の改正と会計・税務への影響
|
第546号(6月1日号) |
十牛図(じゅうぎゅうず)
|
第545号(5月15日号) |
グループ法人税制の概要
|
第544号(5月1日号) |
共済掛金
|
第543号(4月15日号) |
消費税率は15%から20%で検討か
|
第542号(4月1日号) |
診療報酬改定を読み解く
|
第541号(3月15日号) |
創業者それぞれの「自尊訓」 〜 人生をどうとらえ、どう生き抜いていったか 〜
|
第540号(3月1日号) |
自己啓発本の通りにいかない理由 〜 夢をかなえるゾウ より 〜
|
第539号(2月15日号) |
組織運営に関するピーターの法則
|
第538号(2月1日号) |
金庫株取引を利用した節税策に関する税制改正
|
第537号(1月15日号) |
民間平均給与の減少率が最大に
|
第536号(1月1日号) |
銀行融資に対する貸出条件の変更
|
2009年
No. |
タイトルPDFダウンロード |
第535号(12月15日号) |
契約書は作るべきだが、なくても効果はある
|
第534号(12月1日号) |
経営戦略
|
第533号(11月15日号) |
民主党政権下での税制改正
|
第532号(11月1日号) |
法定福利費の負担
|
第531号(10月15日号) |
「100年に一度の危機」と企業経営
|
第530号(10月1日号) |
中小企業再生支援協議会
|
第529号(9月15日号) |
改正産活法により創設される中小企業承継事業再生計画について
|
第528号(9月1日号) |
ベンチャー企業投資促進税制 いわゆるエンジェル税制について
|
「ミニかわらばん」は、優和会計人グループに所属している各公認会計士が交代で制作しています。「ミニかわらばん」が更新されましたらメールにてお知らせしています。